airilのブログ

『ネイティブへの魔法』プログラム

【9日目】挫けそうになった時の過ごし方

Hi there !

Today , I'm gonna show you

how to spend the time

when you wanna give up the thing

even you have a target about that .

 

====================

目次

====================

➤”諦めるな”は不可能です

➤ようこそネガティブ思考

➤”休憩”の定義を正しく理解していますか?

➤私たち11人は戦友でもあり仲間です

➤本日のワーク

====================

 

①”諦めるな”は不可能です

ソース画像を表示

 

誰にでも諦めたいと悩むことは

あります。

当然のことです。

 

だって普段慣れないこと

しているのですから。

 

知らない未知の世界で

不安ですから。

 

それに対し、

”諦めるな”と

強制するようなことは

私はしません。

 

よく部活の顧問が

”諦めんなよ!馬鹿野郎!”

というような光景を

見てきましたが、

 

”馬鹿野郎”といわれる筋合いは

無いですよね…

まぁそこで言えるのは、

 

その部活に、顧問の所属に、

配属してしまったのだから

しょうがない。

っていうことですね。

 

そのスパルタ教育が

伝統的であるのならば、

尚更しょうがない。

 

誰もそれを変えようと

しないからです。

美徳とされているからです。

 

わかっていながらも

そこに配属を選んだのならば

 

しょうがないです。

そのスパルタで成長したいのなら

とても良いことです。

 

圧をかけることも

大事ですしね。

 

しかし、それでもなお

陰で不平や不満を言うのは

非常に理解できません。

 

顧問も心を鬼にして

スパルタが機能すると信じて

指導しているのかもしれません。

 

陰で不平不満を言われているのならば

顧問は非常にかわいそうですよね。

 

なので何が言いたいのかといいますと、

”諦めたい”という感情に対して、

他人には干渉されないで頂きたい。

 

顧問が言ったから、親が言ったから、

上司に言われたから。

 だから諦めない!!というのは

不可能です。

 

ストレスになります。体を壊します。

病気にかかってしまいます。

 

その配属を選んだのはあなたです。

その中で生きていく意味があって

黙々とやるか、その配属を辞めるか

どちらかにしましょう。

 

”諦めたい”と思っているのならば

少なくとも自分自身に負担がかかって

いる様です。

 

そこで諦めないことを

可能にするのか

不可能にするのかは

あなた次第なのです。

 

②ようこそネガティブ感情

 ソース画像を表示

 

話がそれましたが、

くじけそうになった時は、

これから成長の余地が

あるということです。

 

だからようこそ

ネガティブ感情なのです。

 

今まで歩いてきた道に

岐路が現れたのです。

 

ここでやるかやらないかで

成長するか、変わらないかが

決まります。

 

今後想像を絶するような、

苦しい困難が起こるかもしれません。

でもその都度

戦っていけばいいのです。

 

死ぬことはないでしょう。

 

大抵、問題に面したとき、

”頭がパンクしそう”

”死にそう”

と嘆きますが

 

パンクしてたら今現在

この世にいないはずです。

死にそうですか?

結局今生きれていますよ?

 

大抵大丈夫なんです。

最後は。

 

寝れば忘れられる人もいます。

時間が経てば、ほぼほぼ記憶は

なくなっています。

 

人間の脳はとても賢いので、

記憶を選択しているみたいです。

その記憶は、大分大まかに

コンパクト化されます。

 

例えば、ある出来事の記憶

があったとして、それに対する

経緯や、その後の経緯とか

詳しく話せますか?

 

話せたとしても、

当時よりかは

思い出が美化されている事と

思います。

 

そんなもんなのです。

その時にやったかやらなかった

だけが問題なのです。

 

案外人間は単純なもんです。

 

当時はめちゃくちゃ

病んでいたとしても

今はどうですか?

忘れているかもだし、

 

他に熱中できるもの、楽しい事を

見つけて良く過ごしています。

 

死ななければいいのです。

 

やってやりましょう。

 

 

③"休憩”の定義を正しく理解していますか?

 ソース画像を表示

ウィキペディアによりますと、

休み:・ 活動など動作を停止・休止すること。

    人間の生活上の睡眠。

   ・ 一日の日課・労働時間における休憩

   ・ 休日、祝日ー法律などに基づき与えられた

    一日単位の休み

 

だそうです。

注目して頂きたいのは、

一番目。

 

”生活上の睡眠”

何ですね。

 

休憩=スマホの時間

にしていませんか?

 

スマホって、気づかぬうちに

労力が消費されるんですよね。

 

労力が減れば減るほど、

疲れます。

 

いざという時に

力が発揮できない

かもしれません。

 

よって挫けてしまう

キッカケにも

なってしまうのですよね。

 

スマホには沢山の情報があって、

気づかぬうちに、自分を

忙しくさせています。

 

やはり、ここでまた

効率のいい休憩の仕方は、

 

・仮眠をとったり

・お部屋を少し掃除したり

・散歩したり

・コーヒーを飲んだり

・一服したり

 

だと思うのです。

私はタバコは吸って

いませんよ(笑)

 

物理的に

体を休める。

分かりやすく言うと、

脳を休める。

 

一旦思考自体を

停止させる。

 

ずっと脳をフル稼働

させていませんか?

 

上手くコントロールできれば、

色んなタスクをこなして

いけます。

 

これをぜひ

意識して行きましょう。

 

④私たち11人は戦友でもあり、仲間です。

 ソース画像を表示

10人はプログラム参加者。

1人は私です。

あなたは、10人みんなのことを

知らないので私がお伝えしますね。

 

みなさん本当に

十人十色です。

 

職業が、

学生、会社員、自営業、主婦、留学生。

 

性格が、

ひたすら頑張る、不安な方、

オンとオフがすごい方。

 

時間が沢山ある方。

本業や主婦で忙しい方。

 

本当に色々です。

 

しかし、

3か月で大きな

変化を遂げられる方に

共通していることは、

 

いついかなる時でも、

前向きにとりあえず集中して

15分に力を注いできた方々です。

 

そうなのです。

 

私は、毎回

作成する記事の核となる部分は

事前に決めていますが、

 

途中で入れる例文、

ワークの内容等は

今回の参加者

皆さんに合わせています。

 

なので、記事は毎回

新しく作っています。

 

正直、私も

途中で挫けそうに

なります(笑)

 

けど記事は決して適当には

書いていませんよ!!!

統計上の事実や私の気持ちを含めた

ものを情熱的に記事にしています!!!

 

 

私の目標は、

みなさんに私の考え等を見て

より良くなっていただくこと。

 

私自身も英語スキルを

より磨き上げること。

 

(小声)

影響力のあるBIGな人になること!!

 

なのです。

やらなければ、

はい。BIGになれません。

 

しかし、いつでも

成功できる方は

やった人。

継続した人。

 

私たちも負けていられませんよね。

 

頑張っていきましょう!!

みなさん、

それぞれ頑張っています。

 

⑤本日のワーク

 

〇穴埋め問題

 ・人間は___の際に諦めたいと思う。

 

 ・ネガティブ感情が現れたら

  ___ということ。

 

 ・休憩は___という意味。

 

 ・いつだって成功できるのは

  ___な人。

 

〇Today's challenge

 

 以下のトランプ大統領のツイートを

 日本語で翻訳してください。

 

Donald J. Trump ✔

 

We are United in our effort to defeat the

invisible China Virus , and many people say

that it is Patriotic to wear a face mask

when you can't socially distance . There is

nobady more Patriotic than me , your

favorite President !

 

そんなに難しい単語は

多くないので、

これをチョイスしてみました。

 

いやぁ、彼は本当に、

面白いですね(笑)

コロナウイルス

China virus という辺り。

 

自分自身を文面で

your favorite president

という辺り。

 

是非皆さんも

この文を100%理解するために

色んな媒体を使ってください。

 

きっと、「ふっ…(笑)」

となります。

 

 

ではまた!